- 無料で利用できるのが怪しい
- 強引に求人紹介されそう
- 連絡がしつこそう
就活エージェントを利用することに対し、抵抗があるHSPさんは多いのではないでしょうか?
ですが、就活エージェントは求人紹介だけではなく、時にはしんどいときに寄り添ってくれるサービスです。
- 何をすれば良いかわからなくなってしまった
- 就活に行き詰まってしまった
- 相談できる人がいない
就活は勉強のように頑張ったからと言って成果が出るものではないからこそ、先が見えなくてツラいこともありますよね…。
就活エージェントは、に相談することで「気づき」や「突破口」が見えてくることもあります。

相談したからと言って紹介求人に必ず応募しなければならないということはないよ!
そこで今回は、
- 就活エージェントについて
- おすすめ就活エージェント3選
- 就活エージェントのデメリット
- 就活エージェントのメリット
についてお話ししていきます。ツラい就活を乗り越えて、社会人になったときに「この会社に入社してよかった」と思えるようにしていきましょう!
そもそも就活エージェントって何?

就活エージェントとは、就活生と新卒募集企業を繋いでくれる“無料”の人材サービスです。
- ES添削
- 面接対策
- 求人紹介
- その他就活に関する相談、サポート など
エージェントは、無料で使えるサービスです。
「無料だから怪しい」と思われがちですが、エージェントは内定確定後に企業から相当の紹介手数料をもらう仕組みになっています。

ってことは、より多くの人を内定させないと商売として成り立たないってことだよね?強引に紹介させられるんじゃ…?

確かに、中には強引な担当もいるのも事実。一方で、学生に本気で寄り添ってくれる担当の方がいるのも事実だね。
HSPさんにおすすめの就活エージェント3選!
Job Spring

- 質の高いキャリアカウンセリング
- 厳選した求人紹介
- 就活に役立つコンテンツが多数
質の高いキャリアカウンセリング
Job Springは、キャリアカウンセリングで「価値観・特性」を丁寧に掘り下げていきます。
自己分析では「やりたいこと・譲れない条件」は明確になりやすいですが、もともと備えている「価値観・特性」は一人では見つけづらいです。
- やりたいことがわからない
- 得意なことがわからない
- 性格がいまいちピンとこない
自己理解が浅い場合、企業選びの軸が定まらなかったり、面接でも上手く言語化できずモヤモヤしたまま進んでしまいます。
「自分自身を知る」ことは内定獲得だけではなく、入社後のありたい姿にも関わってくるため、就活を進める上で1番と言っていいほど重要です。

一人で過去や自分に向き合うのってなかなかしんどい。

自己分析って未来だけじゃなく、過去のことも思い出さないといけないからしんどいよね。キャリアアドバイザーさんに一緒に考えてもらうのも一つの手だよ。
大手・有名企業も導入実績がある適性検査。
特性、資質を知ることができるため適性を見つけやすい。
厳選した求人紹介
Job Springは、3-4社に厳選した求人紹介を行っています。

紹介理由も丁寧に伝えてくれるよ♪もちろん、興味ない求人があれば断ろう!
大量に求人紹介を見比べる場合、目移りして軸がブレてしまったり、対策が十分できず不完全燃焼になるリスクもあります。
キャリアカウンセリングで明確になった就活の軸をもとに、厳選した求人紹介があるため「マッチング率」も高いです。
逆に求人に興味がない場合は、何かしら理由があるはずなので自己分析に活かしていきましょう!

応募せずとも「どのような求人に興味があるのか?」自己分析に活かせるのは良いかも。
就活に役立つコンテンツが多数
- 厳選企業の合同説明会
- 就活セミナー
- LINEオープンチャット
- AIマッチング(適性検査)
- 就活に役立つトピックス更新 など
就活イベントも豊富なので「まだ軸が決まっていない」「色々な企業を見てから決めていきたい」という方にもおすすめです。

LINEオープンチャットでは匿名投稿OKで、他の就活生と情報交換できるよ♪

知り合いは逆に気まずいから嬉しいな。
キャリアチケット
- 量より質重視のサービス
- 内定率78%UPの個別面接
- 少人数制の就活セミナーがある
量より”質”重視のサービス
キャリアチケットは、内定がゴールではなく”入社後も目標を持ってイキイキと働けること“を目指しています。
質を重視しているため、求人紹介は一人当たり平均5社です。
就活生に対しては、大量に求人提案をするのではなく自己分析を深めた上で求人紹介を行います。企業に対しては「どのような人材を求めているのか?」徹底的にヒアリングを行っています。
双方にとって納得感のある「マッチング」を実現できる、質の高いサービスを提供しています。
内定率78%UPの個別面接対策
内定率が78%UPする個別面接対策を”何度でも”行ってくれます。
特に、面接慣れしていない場合は緊張して本来の力が発揮できないこともありますよね。

面接練習どうすれば良いか迷ってたからありがたい…。
エージェント経由の場合は、直接人事担当者とのやり取りもしているため「どのような質問がくるのか?」対策も立てやすく、「面接官が見ているポイント」もリアルに伝えてくれるためおすすめです♪

人事担当者と直接やりとりしているエージェントさんからアドバイスもらえるから、面接対策は特にタメになるね…!
少人数制の就活セミナーがある
- 職種ごとの合同説明会・座談会
- 業界研究
- 自己分析
- ES対策
- 面接対策
- グループディスカッション など
オンラインで開催されているものもあり、気軽に参加できます。
就活は、限られた時間で「どれだけ自分という人間を相手に伝えられるか?」がカギになってきます。
そのために重要なことは「自己分析・企業分析」です。
人事担当者に近い立場のエージェントから無料で直接アドバイスももらえるため、どんどん利用していきましょう!

「備えあれば患いなし」だね。
\キャリアチケット 公式ホームページはこちら/
新卒就活エージェント。プロと一緒にすすめる就活|キャリアチケット (careerticket.jp)
キャリアスタート

- 入社後の定着率92%以上
- マンツーマン模擬面接がある
- 内定までのスピードが早い
入社後の定着率92%
キャリアスタート経由で就活をした方の入社後の定着率は92%と高い水準を誇っています。
キャリアスタートは内定だけではなく、「マッチング」を重視しています。仕事を充実させることで、プライベートの満足度も高くなると考えているからです。

給与だけでなく、少しでもやりがいを感じたり、スキルが身についていくと充実するね。

ミスマッチだったら休みの日も仕事のこと考えてしまいそう。想いを持ってできる仕事がしたいな!
- 長期的に就業可能したい
- やりたいことにチャレンジしてみたい
- 得意を活かしたい
- 尊敬できる人と一緒に働きたい
- 専門スキルを身につけていきたい など
就活生の特性を考えながら、長期的な視点で求人紹介してくれます。
キャリアスタートは内定後も縁が途切れず、サポートしてくれます。
内定者同士の交流会も開催されるため、”内定ブルー”になる心配も少ないです。
マンツーマン模擬面接がある
マンツーマンの模擬面接対策により内定率86%と高い水準を誇っています。

模擬面接ってハードルが高い。。

“マンツーマン+エージェント”だからこそ、受ける企業の特徴に合わせた模擬面接も実施可能!
「こうするべき!」と押し付けるのではなく、一人ひとり”らしさ”を出せるようにフォローしてもらえるのが特徴です。
面接には正解はなく、どれだけ対策をしてもご縁がないこともあります。だからこそ、「自分らしさ」を出せるように対策を行い、自信を持って就活を進めれるようにしましょう!
キャリアスタートに在籍しているキャリアアドバイザーの”約6割”は、エージェントランキングで入賞実績があります!
内定までのスピードが早い
キャリアスタート経由の場合、応募から平均1ヶ月で内定獲得をしています。
マンツーマンのES添削・面談対策によって自ずと内定までの道のりもグッと早くなるのです。

短期間集中で早く決まるってことか!
内定までのスピードが早いから良いという訳ではありませんが、就活は長くなるほど軸がブレたり自信喪失するリスクもあります。

1つ内定があれば安心材料にもなるね!
就活エージェントのデメリット

- 大手企業は比較的少なめ
- 担当によりサービスの質が変わる
- 連絡が頻繁にある
ひとつひとつ見ていきましょう!
大手企業は比較的少なめ
就活エージェントから紹介される求人は、大企業は少なめです。
大企業は知名度も高く、エージェント経由でなくとも応募が多数あるからです。
学生さんの中には「有名企業・大企業に入社したい!」と思われている方も多いでしょう。
もちろんエージェント紹介企業の中には大企業もありますが、「受けたい企業が決まっている方」「大企業のみ受けたい方」は、数が限られているため物足りなさを感じることもあるかもしれません。
担当によりサービスの質が変わる
担当エージェントにより、サービスの質に差がでます。

正直な話、経験の差や相性もあるんだ。
丁寧に親身になってお話を聞いてくれる担当者もいれば、スピード重視でたくさん求人紹介をする担当者もいます。
自分に合った担当者であれば就活を進める上でプラスになりますが、合わない担当者の場合は逆にしんどくなってしまう可能性もあるため要注意です。
- 担当を変えてもらおう
- エージェント会社を変えよう
- 退会を考えよう
頻繁に連絡がある
エージェント登録をすると、良くも悪くも頻繁に連絡があります。
レスポンスが早いから嬉しいという方もいれば、連絡がありすぎてうっとうしいと思う方もいるでしょう。
特に、担当者と合わず、希望していない求人を紹介され続けているときはしんどいですね。

合わないときは退会するのも手だよ。ずっと電話やメールがくるのもしんどいからね。
就活エージェントのメリット
- 何をすれば良いか明確になる
- モチベーションを維持しやすい
- 最新の就活情報が得られる
ひとつひとつ見ていきましょう!
何をすれば良いかが明確になる
エージェントを利用することで、プロの視点からアドバイスをもらえ「どのように行動すれば良いか?」目標が明確になります。
「何から始めれば良いかわからない」
「行き詰まって何をすれば良いかわからない」
就活では真剣に向き合おうとするからこそ、このような状況に何度も陥ります。「諦めたり、妥協してしまうと勿体ない…。」とわかっていても何をしたら良いかわからない状況が続くとメンタルもすり減ってしまいます。
エージェントなら、そのような状況から突破口を見つけるヒントを得ることができますよ♪

客観的な意見がもらえて、相談できる相手がいるのはありがたいな!
モチベーションを維持しやすい
就活のモチベーションが下がっていても持ち直しやすいです。
就活は頑張った分だけ結果が出るものではありません。だからこそ、モチベーションを保つことが難しいですよね。
エージェントは短期目標を立ててくれたり、行き詰まっているときに「気づき」をもらえます。
一人で抱え込むことなく、すぐに相談・アドバイスをもらえるのは心強いですよね!
最新の就活情報が得られる
最新の就活情報を得ることが可能です。
アプリや口コミで書かれている経験談は「実体験なのか?」信憑性が低いものもありますよね。
エージェントは、常に企業担当者とやり取りをしており、他の就活生からも最新のリアル情報を得ています。

流行りの選考方法とかもあるよね!

他の就活生はどうやって就活しているか知りたいな。
企業最新情報・就活生最新情報の両方知ることができるのは嬉しいですよね。
まとめ
就活エージェントのデメリット・メリットを理解した上で、自分に合ったサービスを選んでいきましょう!
内定の先にある、社会人生活が実りのあるものになりますように☆彡応援しています!