
こんにちは。HSP気質&大手人材総合会社出身むつです♪(現在派遣で就業中)
「派遣は不安定なイメージだけど、働きやすいのかな?」
派遣と聞くと「更新制・派遣切り」とマイナスイメージもありますよね。
ただ、派遣で働くことで何度も転職を繰り返していた私が気持ちの切り替えができるようになり趣味の時間を作れたり、毎日カウントダウンすることがなくなりました。
この記事では、仕事が憂鬱で仕方なかったHSP気質な私が、派遣で心に余裕が持てた理由をお話ししていきます。
仕事で憂鬱な日々からサヨナラし、ゆとりのある働き方をしていきましょう!
HSPと派遣は相性が良い?
HSPと派遣は相性が良い働き方です。
「更新性・派遣切り」とマイナスイメージが強く、正直抵抗もありますよね。
ただ、憂鬱な気持ちを軽くする1つの働き方です。
帰宅後はぐったりしてただ寝るだけ。休日も仕事のことが頭から離れないってしんどいですよね。
私もそんな日々を過ごして「何のために働いているのだろう?」と病んでましたが、派遣で働くことでガラリと生活が変わりました。
- 周りに愚痴を言うことが少なくなった
- 四六時中仕事の事を考えることがなくなった
- 会社で泣くことがなくなった
直接雇用ではなかなか仕事が続けられなかった私が、そんな生活ができるようになった理由は何なのか、一つ一つご紹介していきます!
HSPと派遣の相性が良い理由

マイペースに仕事ができる
派遣は仕事内容が限られているため「自分のペース」で仕事を進めやすいです。

仕事内容は、契約書に書かれている範囲のみ♪
無茶な”仕事量”や”仕事内容”を押し付けられることも少ないため、深く狭く仕事を進めることができます。
キャパオーバーになることも少なく、仕事を一人で抱え込むこともなくなります♪
就業中と休日の気持ちの切り替えもしやすくなるのも良いですよね!
気楽に就業できる
「仕事を続けられるか?」不安になっても、更新制のため「あと3カ月目指して頑張ろう!」と良い意味で軽く捉えることができます。
派遣は「更新制だから不安…」という方も多いかもしれませんが、更新制だからこそ退職もしやすく、「ここでずっと働かないといけないのか…」と気が重くなるようなこともありません。
「石の上にも三年。最低でも3年は続けなければ…!」と毎日カウントダウンすることもありません。
自分を責めることなく、働くことができるのは派遣の魅力ですね。
周りと良い距離感を保てる
同僚や上司と、良い距離感を保ちながら働くことが可能です。
個人情報(経歴、学歴など)は全て派遣会社が管理しているため、口外しない限り派遣先企業が知ることはありません。
また、派遣先の直接雇用ではないため、仕事を無茶ぶりされるようなことも少ないです!

定時前に仕事をふられることあるよね!嫌だけど断れなかったり(汗)
会社の人との距離が近いほど、メンタルも削られヘトヘトになることもあるため、程よい距離感を保ちながら働けることは嬉しいですよね!
私の場合、以前はグループLINE通知が鳴り続けることがしんどかったですが、今ではLINE交換をする事すらなくなったため気持ちがラクになりました(^^)/
社内イベントが自由参加
歓送迎会や忘年会など、飲み会は自由参加です。
飲み会は周りのグラスが空いていないか常に気を配ったり、社内の愚痴など1時間以上聞いてぐったりしてしまうこともありますよね。
社内の人間関係を知りすぎて、気遣いしすぎてしまうなんてことも。。
派遣なら自由参加のため、プライベートと仕事のメリハリをしっかりつけることができますよ♪

二次会の強制参加もなくなって、終電まで付き合うこともなくなった♪
営業担当がサポートしてくれる
派遣会社の営業担当さんが、就業後もサポートしてくれます。
仕事内容・人間関係で悩んでいるときも一人で抱えこまず、すぐに相談できる人がいるのは心強いですよね♪
その他にも派遣として働く中で、気になっていることがあれば都度確認することができます。
- 直接雇用になりたいが、企業側はどう考えているのか?
- 1年経って仕事量も増えているが、給料が上がる可能性はあるのか?
- 契約満了で退職を考えていて、現在の派遣業界や求人案件の状況を知りたい など
直接はなかなか聞きづらいことも、間に入って相談に乗ってくれる環境があるのはありがたいですよね(^^)
HSPが派遣求人を見るときのポイント

あらかじめ就業条件を決めておく
- 残業少なめ&土日祝休み
- 短時間勤務希望
- 静かな環境
- 同年代が多い環境
- 派遣社員が数人いる職場 など
派遣求人は数が多いため、希望条件を選ぶことができます。
一方で、希望条件を伝えていないと「経験職種・業種」を紹介されやすいため要注意。
HSPさんにおすすめなのは「土日祝休み・残業なし」求人です。気持ちの切り替えがしやすく、プライベート時間を有意義に過ごせるからです。
さらに、派遣社員が数人いる職場なら、孤独感もなく安心して就業できますよ♪
むしろ「定時になったから帰ってね~」と声を掛けられ、罪悪感なく帰れます♪(分単位で時給が発生するため)
会社の雰囲気を確認
求人票に記載されていない会社の雰囲気を聞いておきましょう!
- 部署の人数はどれくらいで、男女比は?派遣の方はいるのか?
- 部署の平均年齢はどのくらいか?
- どういう雰囲気の人が多いのか?
細かく聞くことによって転職理由でよくある「思っていた会社と違った」ということを避けやすいです。

人事担当ではなく派遣営業さんが詳細を伝えてくれるため、客観的な意見を聞くことができるのもいいね♪
派遣会社が間に入ってくれるため「悪い面」も「良い面」も事前に聞けるのが嬉しいですよね♪
定着率が高い求人か確認
派遣求人は「定着率が高い求人〜入れ替わりが激しい求人」とピンキリです。
それぞれ合う・合わないはありますが、入れ替わりが激しい職場はできるだけ避けたいですよね。
「前任担当者の退職理由・求人募集背景」を確認しておきましょう!

人材総合会社で働いてたけど、意外と細かく聞く方は多い!
聞きづらいと思うかもしれませんが、求人を見極めるためにも聞いてみましょう♪
HSPにおすすめの派遣会社
「サポートが手厚く、丁寧にサポートしてくれる」派遣会社がおすすめです!
ここでは、その中でも「派遣会社の特徴ごと」に分けて紹介していきます♪
\ずっと派遣で働きたい!手厚いフォローを受けたい方はアデコ人材派遣!/
- 派遣スタッフ一人ひとりに営業担当とは別にキャリアコーチが付き、就業をサポート!
- 同じ就業先で”2.5年以上”就業している場合、個人抵触日(3年ルール)がない「ハケン2.5」を選ぶことが可能!※他の派遣会社でも同じ就業先で2.5年以上就業している場合は「ハケン2.5」に応募可能。
\高時給&大手企業求人豊富!スピード重視な方はリクルートスタッフィング!/
- レスポンスが早い!社内選考~就業決定までが早くすぐに働ける!
- リクルートグループならではの、大手・人気企業が豊富!
\大手企業で働きたい!正社員並みの福利厚生重視な方はテンプスタッフ!/
- 圧倒的な求人数で「未経験OK求人~専門職求人」まで豊富!
- 半休、研修・講座約2,600、慶弔休暇・見舞金制度アリ!
まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございました。
派遣はマイナスイメージが強いですが、HSPさんにはおすすめの働き方です。
どの仕事を選んでもキャパオーバーになってしまう方や、朝起きるのが苦痛なほどストレスを感じている場合は、派遣を選ぶことも視野に入れても良いのではないでしょうか。
働くことへのハードルを少し下げ、就業時間を固定するだけでも気持ちがラクになります。
派遣登録自体は無料なので、気になった方は登録会で話だけでも聞いてみてくださいね。
あなたに合った働き方と出会えるよう、応援しています☆彡
コメント