
こんにちは。HSP気質&大手人材総合会社出身むつです♪(現在派遣で就業中)
- 仕事から抜け出せたのに無職が辛い
- 無職期間ってどう過ごしたら良いかわからない
- 社会復帰できるか不安に襲われる
会社を辞めることができた喜びも束の間、いざ無職になると将来が不安になり「働くのも無職も辛い」と思ってしまうことありますよね。
ただ、過ごし方次第で”次のステップへ進むために大切な準備期間”にもなります。
この記事では「HSPにおすすめの無職期間」についてご紹介していきます。
4回転職をし、半年以上無職期間を経験した体験談も含めご紹介していくので参考にしてみてくださいね♪
無職期間は長引くほど転職への焦りや金銭面での不安から、心身ともにとても疲れますよね。
HSPに無職期間がストレスになる理由

将来が見えない
「社会復帰できるのだろうか?」
一度仕事から離れてしまうと、将来が不安になってしまいますよね。
ただ、今はあなたにとって必要な時間。焦って転職してしまってはまた同じ繰り返しにもなりかねません。
万全の状態で次に進むための準備期間だと捉え、日々過ごしていきましょう!
生活費が不安
どんどん減っていく貯金額に不安を感じることもあります。
手当があれば、早めに申請をしておきましょう!
節約をしながら日々過ごしていくのはなかなか辛いもの。HSPさんはなかなか周りに相談できず抱えこんでしまうこともありがちです。
アルバイトや短期派遣で少しでも負担を軽くするのもアリですよね!

働くリハビリ期間にもなるね!
周りと比べてしまう
「同級生たちは毎日出勤してるのに、自分何してるんだろう…。」
周りと比べて、凹んでしまうこともありますよね。
特に、家族や友人から「仕事してないの?」と言われると、もっと自分が嫌になってしまったり…。
自分は自分と言い聞かせても、やはり気になってしまうものですね。。
HSPにおすすめの無職期間の過ごし方

ストレスを溜め込みがちな無職期間の「おすすめの過ごし方」をご紹介していきます!
ゆっくり休む
まずは、ゆっくりと休みましょう!
HSPさんは退職を決めるのも、周りの人に伝えるのも勇気がいったはず。
1週間だけでも「何もしない」時間を作り、自分自身を労りましょう!

ゆっくり休むことで「どのように過ごすことが好きなのか・今後何をしたいのか」整理できたりすることも…!
好きなことをする
- 絵を描く
- 色塗りをする
- お菓子作りをする
- ゲームをする
- カフェ巡りに行く など
HSPさんは退職するまでに色々なことに気を遣ったり、ずっと仕事のことを考えていたはず。
まとまった時間が取れる今だからこそ、好きなことをして自分らしく過ごすことも大切です。
「安らげる時間・居心地のよい時間」を改めて見つめ直すことで、今後の働き方に繋がることもありますよ♪
デジタルデトックスをする
SNSを見ない時間を意識的に作っていきましょう。
周りはちゃんと働いてるのに自分は何をしているのだろう?自分って何もできないな
周りの働いている人と比べて凹んでしまうこともあるからです。
1日3時間だけでも携帯を見ずに過ごす時間を増やすことで、自分のペースで回復していくことができますよ♪
興味のあることを勉強する
興味のあることや、今後したい仕事に向けスキルを身につけるのもおすすめです。
- 興味のある仕事には専門スキルがいる…
- 経験やスキルに自信がないから勉強しようかな…
モヤモヤ悩んでいるとき、行動に移すことで不安が解消されることもあります!
少しでも「前に進んでいる感覚」を持てることを見つけると心が軽くなりますよ♪

ハローワークの職業訓練は無料でスキルを身につけれる!
外に出かける
1日30分でも外に出かけてみましょう。
ずっと家にいると気が滅入ってしまいます。無職期間とは言えど、求人を見たり、人材会社とやり取りをすることも多く体力もかなり使いますよね。
気分転換に散歩にでかけて風に当たったり、ショッピングに出かけて新しい商品を探したりするのもおすすめですよ♪
無職から仕事を探すときの注意点
転職がゴールにならないようにする
「できるだけ早く転職しなければ…!」
焦りから転職がゴールにならないように気をつけましょう。
世間的に「無職期間が3ヵ月以上あると面接で不利になる」と言われていますよね。
ただ、転職を焦ってしまうと早期退職に繋がることもあり負のループです。

私は無職期間が怖くて、焦って転職をしたら早期転職してしまったよ(汗)
焦るとスカウトがくるだけで応募してみようと思ったり、正社員という理由だけで受けたり、冷静な判断がしづらくなります。
何事にも焦りは禁物。落ち着いて求人を見極めていきましょう!
頑張りすぎに気をつける
- 書類選考
- 適性検査
- 面接
- 仕事探し
- 人材会社とのやり取り など
転職活動自体なかなかのハードスケジュールですよね…。その上、HSPさんは手が空けば求人サイトを何時間も見たり、企業HPを見て志望動機を考えたりと頑張りすぎてしまいます。
時にはプロに頼り、人材状況を教えてもらったりサポートしてもらうのも大切です。
今まで見えなかった、気づきや発見が見つかることもありますよ♪
【経験談】良かった無職期間の過ごし方
ヨガをしたり、公園で散歩をして風に当たったり、アロマやお香を焚いて好きな香りを探してみたり…。
無職期間で「心からゆっくり休める時間」を過ごせたことは、とても良かったです。
- 公園で咲いていた花に癒される
- アロマの香りでリフレッシュできる
- 空が綺麗だと心も晴れやかになる など
HSPだからこそ、些細なことで幸せを感じれていることにも気づけました。
また、今までの働き方を落ち着いて振り返ることもでき、「四六時中仕事のことばかり考えていたこと」から、休日重視な働き方を見つけてみようと自分を見つめ直すこともできました。
「早く仕事を決めないと…!」と使命感に囚われる気持ちもとてもわかります。
ただ、全て完璧にしようと自分を追い込んでしまっては心に余裕が持てなくなってきます…。
「もし、ダメだったとしてもまたやり直すこともできる!」そんな心持ちで、一歩一歩進んでいきましょう。
まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございました。
無職期間は、とにかく焦ってしまったり、周りと比較したり、生活が不安になったりと色々と考えてしまいますよね。
しかし、肩の力を抜いてマイペースに転職活動をすることで案外うまく進むこともあります。
自分を責めすぎず、頑張っている自分を褒めてあげてくださいね。
HSPさんならではの繊細な感性を大切に。日々過ごしていけるようにしましょう!
コメント